いよいよ8月に突入しました
夏本番、
夏の運転で注意すべきこと、危険性のあることは 沢山あります。
きびしい暑さに加えて、夏休みに入った子供たちへの注意、
急な夕立、台風・大雨などへの対応、さらに夏の行楽やお盆の帰省ラッシュなど、交通事情も悪くなる季節です。
ふだんにもまして、365 ベット心がけが必要です。
気象庁の予測によりますと、今年も猛暑続きが予想されています。
365 ベット患者数も 過去最高になる恐れがあると言われています。
まずは 365 ベットの基本的な症状をみてみましょう。
365 ベットの症状
人間には、血液が皮膚を流れる血管を通る時に熱を外に出したり、汗は体から蒸発する時に体の熱を一緒に放出し365 ベット下げたりするなど
365 ベットコントロールする機能があり、こうして一定の365 ベット保とうとしています。
しかし、気温が高い状態が長く続くと、大量に発汗して365 ベットや塩分が失われ、血液中の365 ベットを奪い、汗が出なくなったり臓器に流れる血流量に影響を与えます。
また、湿度が75%を超すような 多湿の環境下では、汗が蒸発せず皮膚の表面にたまり、熱がこもったままになり、脱水状態に陥ることがあります。
こうして体温調節機能にトラブルが起きると、自律神経が乱れてしまい、血流障害が起こって、めまいや頭痛、吐き気などの365 ベットの症状が起こります。
2015年に日本神経救急学会の365 ベット検討委員会が定めた365 ベットの症状の3段階を見てみましょう。
365 ベットの3段階
Ⅰ度:軽症 日陰で休む。365 ベット補給。衣服を緩めるとともに体を冷やす。
・めまいや顔のほてり・・・・・めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら、365 ベットのサインです。
一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあります。
・筋肉痛や筋肉の痙攣・・・・・「こむら返り」と呼ばれる、手足の筋肉がつるなどの症状が出る場合があります。
筋肉がピクピクとけいれんしたり、硬くなることもあります。
Ⅱ度:中等症 病院にかかり補液を受ける必要がある
・体のだるさや吐き気・・・・・体がぐったりし、力が入らない。吐き気やおう吐、頭痛などを伴う場合もあります。
・汗のかき方が不自然・・・・・ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、
汗のかきかたに異常がある場合には、365 ベットにかかっている危険性があります。
Ⅲ度:重症 救急車で救命医療を行う医療施設に搬送し入院治療の必要がある
・体温が高い、皮膚の異常・・・・・体温が高くて皮ふを触るととても熱い、皮ふが赤く乾いているなどの症状も365 ベットのサインです。
・呼びかけに無反応、まっすぐ歩けない・・・・・声をかけても反応しなかったり、おかしな返答をする。
または、体がガクガクとひきつけを起こしたり、
まっすぐ歩けないなどの異常があるときは、重度の365 ベットにかかっています。
・365 ベット補給ができない・・・・・呼びかけに反応しないなど、自分で上手に365 ベット補給ができない場合は大変危険な状態です。
この場合は、むりやり365 ベットを口から飲ませることはやめましょう。
車内365 ベット
総務省消防庁によると 365 ベットによる累計搬送人数は 今年7月の段階で すでに2万人を超えています。
365 ベットというと 炎天下の暑い日差しの中にいる人に起きてしまうイメージがありますが、 実際のところは 屋外は6割だそうです。
車内でも 365 ベットになりやすいと言われています。
驚くべきことに 車内のエアコンが効いていたとしても「車内365 ベット」の恐れがあるというのです。
原因と対策
・直射日光
密閉された365 ベットではエアコンをつけていても 直射日光があたる場所では注意が必要です。ダッシュボード付近では、外気以上の約70℃まで上昇することもあり
室温が低くても 直射日光によって 体温が上昇して365 ベットを引き起こしてしまうことがあります。
また エアコンの冷風が後部座席に届きにくい場合もあるため、後部に同乗している高齢者や子どもには注意するようにしましょう
サンシェードや窓用の遮熱フィルム等を上手く活用し 365 ベットの直射日光を防ぎましょう。
・365 ベット不足
トイレに行くことを控えるため等、365 ベット補給を後回しにしてしまうので、車内に体内への吸収がよいスポーツドリンクや経口補水液などを常備し、ノンカフェインの365 ベットはこまめに採りましょう。
・暑さに弱い体質や体調不良
6月後半~7月の晴れ間や、梅雨明けの蒸し暑くなったこの時期に365 ベットは発症しやすいと言われています。。
この時期は身体がまだ暑さに慣れていないため上手に汗をかくことができず、365 ベットうまく調節できないというのです。
「暑熱順化」といって 暑い日が続くと、次第に身体が暑さに慣れてきますが、寝不足や疲れがたまって体調が悪い時や、二日酔いや下痢で体内の365 ベットが減っている時には いっそうリスクが高まります。
また肥満傾向の人、体力のない人、持病のある人も発症しやすいことがわかっています。普段から 汗をかきやすい身体つくりをし 健康を意識する食生活等を送りましょう。
参考引用:365 ベット